· 

薫化舎グループの福祉サービス

薫化舎グループには、株式会社薫化舎ハイブリッドクラブという福祉サービスをご提供する会社があります。
ハイブリッドクラブは、居宅介護事業を中心にサービスを展開しています。この会社を設立した理由は、知的障害や精神障害等で自立が難しい人の中で、福祉サービス機関から敬遠されてしまうような方も居られ、なんとかしたいと現在の社長から相談されたことがはじまりでした。

そのような方にも一生涯安心して福祉サービスを受けることができる真面目で自由に生活できる環境を整備しようという目的で薫化舎グループの福祉部門として設立いたしました。

私たち株式会社薫化舎ハイブリッドクラブは、社会的な問題の解決に取り組むさまざまな事業を展開する薫化舎グループの福祉部門として、2019年11月に設立いたしました。

その後準備を進め、2020年4月大阪市平野区に障がい福祉サービス事業所として薫化舎支援センター平野を開設し、一人ひとりが好きな場所で自由に生活し続けられるよう地域相談支援事業・計画相談支援事業・居宅介護事業を中心に、スキマのない支援を地域で展開しています。

薫化舎支援センターは、障がいがあってもなくても、社会参加しながら自立し自由に暮らせることが大切だと考えています。
建物の中で行う生活支援もありますが、我々は利用者様のところに訪問し自立に向けた支援を行っています。
生活面の課題や就労面の課題を、薫化舎グループや地域のネットワークと協力しながら、解決していきます。

このような理念のもと、経済的自立を目指した様々な自立支援サービスを提供しています。社長は、一生面倒を見れるサービスをしたい!との理念で頑張っています。ですので高齢者になっても、薫化舎グループには、大きな老人介護グループの施設もありますので、そちらに繋ぐこともできるようにしています。

また、株式会社薫化舎で統合失調症や知的障害の方で攻撃性、逸脱行動の改善自立プログラムを受ける方のフォローも行っており、ハイブリッドクラブには認知リフレーミング士の資格をもった職員も配置しています。攻撃性などが減少した方は、その後マンションなどを借りて、自由に生活しながら生活中心の福祉サービスを受けられるようになります。

加えて、USJや大手企業の福祉就労もサポートしていますので、良い給料で自立できるようなサービスも整備されています。例えば、ハイブリッドクラブだけでなく、薫化舎のプログラム修了者の方で福祉サービスを選択された場合もUSJなどの担当者様と情報交換をしながら勤務継続をサポートしています。

地方から来られて親にも捨てられたような問題行動が多い方も、薫化舎グループの病院の治療システムや生活保護なども活用しながら、自立へと繋げています。生活保護も終了できるほどに経済的自立も可能になるケースもありますね。

加えて、お母様ご自身が経済的自立をしながら、ハイブリッドクラブで福祉サービスを受けている子どもの面倒を見たいといわれるケースもあります。その場合は、ハイブリッドクラブでお母様を雇用させていただきながら、近隣のマンションに引越ししていただき、子どもの近くで生活できるようなシステムも整備しています。お定年はありませんので、お母様も安心して子どもとの人生を豊かに過ごせるようになっています。

このように、薫化舎グループの福祉部門も保護者の方も含めた自立プログラムをご用意しています。薫化舎の理念は障害の有無に関係なく可能な限り経済的にも社会的にも様々な形で自立して豊かな人生を歩んでいただけるようなサービスを提供できることですので、そのようなお悩みのある方は、お気軽にご相談いただければ幸いです。

このような福祉サービスも新しいカタチでご提供させていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。


©️薫化舎 無断転載禁止